2024年2月26日~3月4日の日程で、ドイツのヘッセン州にある幼稚園や、総合制学校(小学校高学年から高校1年生までの児童生徒が通う)、ラインラント=プファルツ州のグーテンベルク大学を訪問しました。幼稚園では、先生方の協力のもと、ドイツでの保育の実践を学びながら、日本の保育を実践してきました。総合制学校では15歳の生徒の皆さんに学校を案内してもらい、英語で学校生活についてディスカッションをしました。グーテンベルク大学では、神学部の学生とともに学食を体験したり、街の教会をめぐったりしたうえ、ドイツの学生の皆さんに大学図書館などをめぐるキャンパスツアーをしてもらいました。短い期間でしたが、幼稚園から大学まで様々な学校の教育について、体験をしながら学びました。
今回、初めての海外で緊張もありましたが、国内と海外の比較、さらに新たな出会い、経験もでき、自分の視野を広げることができました。
ドイツではたくさんの方とコミュニケーションをとることが出来ました。行く前は、治安が悪いイメージしかなかったのですが、観光客も優しくて温かくて、素敵な方がたくさんいる国だと学ぶことが出来ました。
ドイツに行ったことで建物や食文化の違いを実際に体験する事ができました。本でしか見たことがなかった歴史的な建造物を実際に見られたことはとても嬉しかったです。
ドイツ研修を企画していただいた白銀先生と学生3名で関空から出発。
ルフトハンザ航空で14時間半の長時間にわたるフライトに不安を抱きながらも、ドイツでの新たな出会いや出来事に胸を高鳴らせていました。
教育福祉学部子ども学科
白銀 研五
諸外国の教育を視察する際、学校の活動だけを考えてしまいがちですが、子どものとらえ方や教育のあり方は社会の仕組みや人々の価値観、歴史や伝統といったその国で培われてきた文化と深く結びついています。また、今回のドイツの渡航ではヘッセン州とラインラント=プファルツ州を中心に視察しましたが、これはあくまでもドイツにおける一部分にすぎません。けれども、この土地でかつて何が信仰され、どのような出来事が起こり、誰が活躍し、今何が問題となっているのかを知りつつ、幼稚園や総合制学校、大学を見てみると単に情報として「知る」こととは違った見方ができるようになります。こうした見聞を広げる活動等を通じて、学生の皆さんには「小さな大学で大きく学ぶ」ことを実践していってほしいと思います。